ストレッチは朝、夜どっちがいい?
先日、整体の研修会に行ってきました。学んできた事をしっかり実践して、お客様のお役に立てれるようがんばります!
という事で今回は、「ストレッチをするのは朝、夜どっちがいいの?」というテーマでお届け致します。
結論からいいますと、朝と夜できるなら両方やった方がいいです。もし、できなければ夜のお風呂あがりに行うのがいいでしょう。
お風呂上りに行う理由
お風呂あがりは、身体が温まり血行が良くなって筋肉や関節が伸ばしやすくなるからです。なので、朝起きたてで筋肉がカチカチに固まっている状態でやるよりも、お風呂あがりの方がやりやすく毎日継続しやすいと思います。
ですが、朝もできるならストレッチを行って、血行を良くすることでスッキリ目が覚めて怪我の防止にも繋がるので、がんばれるなら朝と夜両方できるのが一番です。
大切な事は、毎日継続して行うことです。1日2回ストレッチを行ってパタッとやめてしまうよりも、1日1回でもなが~く続けられるようにがんばりましょう。
先ずは3ヵ月の継続を目指してください。3ヵ月続けられれば、少し身体が柔らかくなったと感じれるはずです。効果を実感できれば、半年、1年と続けられるでしょう。
ストレッチを行う上で大切な事
そして、ストレッチは、身体にいいことですが、足腰が痛かったり身体に痛みがある時は悪化する恐れもあるので無理して行ってはいけません。ストレッチはあくまで身体の柔軟性を良くするものですので、身体に痛みが無い状態で行うようにしましょう。
最後にストレッチをするにあたり特に重点的に行いたい部位は、「肩甲骨と股関節」です。肩甲骨は、首や肩等の筋肉とつながり、股関節は腰や膝等の筋肉と繋がっているのでこの二つの部位をしっかり意識してストレッチする事で、身体の幹となる部分が伸ばせる事になります。
ストレッチの方法は、「肩甲骨ストレッチ」や「股関節ストレッチ」で検索すればたくさんの方法がありますので、ご自身にあったやり方で行ってみてください。