膝の痛み
膝の痛みを何とかしたいあなた こんな症状でお悩みではありませんか?
- 階段の上り下りがつらい
- 長時間座っていて立つ時に膝が痛い
- 車から降りる時に痛い
- 膝に水が溜まってしまう
- 歩くときにも痛くてかばってしまう
膝(ひざ)が曲げられない等の膝の痛み。この膝の痛みはいったいどこからくるのでしょうか?
実は、この膝の痛みは膝(ひざ)関節のゆがみそして、背骨や骨盤などの「骨格のゆがみ」が原因です。
もちろん膝の痛みは、症状も原因も様々なので、骨の周りにある軟骨がすり減って起こる事もありますし、半月板や靭帯の損傷からも起こる場合があります。
しかし、当院で考える膝の痛みの1番の原因は「骨格のゆがみ」です。
骨格がゆがむ事で最終的に膝に負担がかかりそれが進行すると骨まで変形していきます。
膝痛になりやすい原因
- 普段の姿勢
- 歩き方
- 背骨や骨盤に問題がある
- O脚やX脚などの姿勢の問題
- 肥満体型
骨格がゆがんでしまうと、痛みや違和感を感じるように、なります。さらには、その歪みが原因で股関節や腰の痛みを引き起こすこともあります。
初期の段階では軽い膝の痛みですが症状がひどくなると共に下記のような症状がおこります。
・膝を曲げるのが痛い
・歩く時に痛い
・正座ができない
そして、膝に水が溜まるようになりその溜まった水を抜くと、さらに水を出そうとするので、炎症が収まらない限り何度も抜くことになります。
膝(ひざ)の痛みは「老化とともに膝関節部の潤滑油が減少したために起こる」と思っていらっしゃる方も多いのですが、潤滑油を注ぎ足して痛みが和らいだとしても、ゆがみはそのままになってしまいます。
まとめ
ですので、膝関節の痛みを根本から解消するためには、歪みをもとに戻してあげる事が大切なのです。
膝痛の原因は、背骨や骨盤などの骨格のバランスの崩れからの原因がほとんどです。当院では、背骨や骨盤を中心に悪い姿勢や歪みを調整し、バランスを整えることで、膝の痛みを引き起こす原因をなくし膝痛を根本から解消していきます。